恐竜の大きさ比べゲーム、種類分けゲームなどで遊べます。
今から1〜2億年前の地球に実在していた生き物、恐竜について学べるカードゲーム。
恐竜の仲間を色と数字で11種類に分類。
分類法は恐竜を腰の骨格の形で大きく2つに分類(竜盤目・鳥盤目)。さらに恐竜の親戚として3つに分類(<翼竜><魚竜/首長竜><海トカゲ・ワニ・カメ類>)。
詳細な研究データに基づく復元イラストは、小田隆氏・北村雄一氏・本多成正氏・山本聖士氏らによるもので、かなり細密。
子供の想像力を豊かにします。
遊び方はいっせーのせ!で出した恐竜カードで、恐竜の大きさを競う 「大きさくらべ」や、神経衰弱と同じ要領で同じ分類の恐竜を探す「なかまさがし」といったゲームが楽しめます。
6歳位〜簡単に遊べます。
 |
 |
恐竜の大きさを比べてあそびます。
【大きさくらべ】
各プレイヤーに、カードを裏返しにした状態で均等な枚数をアトランダムに配ります。
みんなで「いっせーのせ」でタイミングをとり、
カードを手持ちのカードから1枚出します。
右下の数字を比べて、一番大きな数のカードを出した人がその場のカードをもらうことが出来ます。
一度場に出したカード、もらったカードは手持ちのカードと別にします。
「大絶滅カード」を出した場合、その場に出した恐竜は絶滅していまい、誰も手に入れることなく流します。
また、「逆転カード」を出した場合、環境の変化が起き、一番大きな恐竜ではなく、小さな恐竜を出した人が、その場のカードをもらうことが出来ます。 逆転カードの効果は、次の「逆転カード」を出すまで続きます。
「大絶滅カード」、「大逆転カード」は恐竜カードを1枚一緒に出さなければなりません。
これを手持ちのカードが無くなるまで何度も繰り返します。
手持ちのカードが無くなったプレイヤーが出たときゲームが終了です。
手に入れたカードの合計枚数が多い人が勝ちです。
その他の遊び方は中の解説書をご覧ください。
|
恐竜博士DINO
税別価格:1,600円
JANコード:4957769011012
恐竜カード80枚、逆転カード4枚、大絶滅カード4枚、恐竜インデックス3枚、合計91枚、解説書
材質:札=紙、外箱=紙
パッケージサイズ:108×148×19mm
カードサイズ:72×105
重量:255g
対象年齢のめやす:6歳位〜
|